tableViewのヘッダー部分に検索ボックス(UISearchController)を追加する方法
このようにTableViewの上部に検索機能がついたUIは、iphoneアプリでよく見られます。 今回は、tableViewとUISearchControllerを使って、実装する方法を紹介します! ソースはこのような形…
このようにTableViewの上部に検索機能がついたUIは、iphoneアプリでよく見られます。 今回は、tableViewとUISearchControllerを使って、実装する方法を紹介します! ソースはこのような形…
iphoneアプリ開発で頻発に使うextension。 既存のStringやArrayに自分専用のメソッドを追加できます。 今回は、このextensionの使い方を超シンプルに解説します! 10文字で文字列を切り取るex…
親Controllerから子Controllerへデータを送り、子Controllerを破棄(dismiss)するタイミングでprotocolとdelegateを使い、データを親Controllerに送る処理を最小単位で…
iphoneアプリ開発で頻繁に使用するTableView(TabelViewController)。 今回は、そのTableViewをプログラムで一番上までスクロール位置を戻す方法を紹介します。 実装方法は非常に簡単で、…
UITextFieldにフォーカスすると、iphoneの入力用キーボードが表示されます。 一般的なiphoneアプリならば、任意の文字列を入力後、Enterキーを押せば、一定の処理と共に、入力用キーボードが格納されます。…
上図のような、UIAlertControllerでポップアップを表示させて、ユーザーがポップアップ内のテキストフィールドに入力後、その文字列を使う処理を行う実装はiPhoneアプリ開発において欠かせないものです。 今回は…
このような、すべてのデバイスで縦向き・横向き関わらず、正方形のビンゴカードをXcodeのAutoLayoutを使って作る方法を、自分への備忘録も兼ねて、ご紹介いたします。 横一列で正方形を5つ並べたStack Viewを…
検索枠をタップしたら、検索枠を大きくする tableviewをタップしたら、検索枠が元に戻る この2つのアニメーションを含む、レイアウトと実装をご紹介します。 Auto Layoutを使って、UIコンポーネントを配置する…
Swiftを勉強中なので、プログラミングの例によく使われる動物クラス(Class Animal)から、人間クラス(Class Human)まで継承していくオブジェクト指向を簡単に書いてみました! スーパークラス(親クラス…
メディアアプリなどの記事一覧画面で、下に画面を引っ張ると、クルクルというインジゲーターが出現して、最新記事が取得できるリフレッシュ機能。 めちゃくちゃよく使う機能です。 今回は、そのリフレッシュ機能の作り方を解説します。…
RubyやPHPの場合、railsやlaravelといったフレームワークがMVC構造で作成されているため、比較的容易にMVCでwebアプリを作ることができました。 しかし、Swift(iphoneアプリ)の場合、これとい…
2枚の上図のように、2つの正方形を常に同じ距離で、全ての端末の全ての向きでセンター配置する方法をご紹介します。 土台となるUI Viewをセンター配置する わかりやすいように少しだけグレーにしてありますが、2つのオブジェ…
このように、autoLayoutを使って、 すべての端末 すべてのモード(縦向き・横向き) で、上下半分にレイアウトを分ける方法をご紹介します。 UIViewを2つセットする まずは、適当に上下のUIViewをそれぞれs…
こういったアラート画面でユーザーに選択肢を提示する機能がUIAlertControllerです。 今回は、この機能の実装方法を解説いたします! ソースコード 上記がViewControllerが呼び出されたタイミングで、…
キュレーションアプリを製作中なのですが、WKWebView内で外部リンク(target=”_blank”)が開かない仕様の解消に苦労しました。 今回は、自分への備忘録も兼ねて、WKWebView内…
こんにちは! Swiftで記事(メディア)アプリを作っているのですが、外部の画像をtableViewで読み込もうとすると、スクロールする際にガタツキが発生しました。 AlamofireImageというプラグインを使用すれ…
iphoneアプリを個人でリリースしたら、↑のようにアプリの足元に広告バナーを出して、広告収益を発生させることができます。 今回は、こういったバナー広告でシェアNo.1のGoogleが運営するAdmobをiphoneアプ…
こんな感じで、タイル型(カード型)のパーツが連続して並ぶレイアウトはiphoneアプリ開発でよく実装されます。 有名な例だと、Instagramなどは画像3列のレイアウトです。 こういったレイアウトをswiftで実装する…
上の画像の右上の【kajipay】というアプリは私が勉強用に作成したアプリなのですが、iPhoneのホーム画面に表示されるアイコン画像は様々なサイズの画像を大量に用意しなければなりませんでした。 それらの画像を自ら作成す…
背景が半透明になったモーダル(ポップオーバー)はiOSアプリに限らず、webでもAndroidアプリでもよく実装されます。 今回は、swiftでこのようなモーダルを表示する方法を紹介します。 ViewController…