DockerでMySQLの環境構築【docker-compose.yml】

docker-compose.ymlを使って、お手軽にMySQL環境を構築する方法を紹介します!

docker-compose.yml

docker-compose.ymlはこんな感じです。

  • imageにmysqlのイメージを指定
  • env_fileにenvファイルが配置してある場所を指定
  • portsを指定
  • volumesで、configファイルをマウントし、データを永続化

といった流れです。

設定ファイルたち

mysql.env

config/my.conf

 

上記ファイルでMySQLの設定ファイルをコンテナにマウントします。

ファイル構成

docker-compose up

上記の状態にして、

を実行すれば、MySQLコンテナが立ち上がり、そのコンテナに入ることで、MySQLを自由に触ることができます!

受託の仕事していると、WordPress環境をいくつも作ったりしないといけないので、MySQLを仮想環境で作れるのは助かります😊

ABOUTこの記事をかいた人

新卒でノマドワーカー(webデザイナー)として独立し、半年で月収100万円を達成する。その後、事務所を売却(バイアウト)したり、Youtuber(最高月間視聴回数109万回、チャンネル登録者1万人)をしたり、Openrecの公式配信者としてゲーム生実況をしたり、ベンチャー企業のCOOをしたり、パラレルキャリアを歩んできました。 2019年にミニマムライフコストを不労所得で稼げるようになったため、いまは、お金のことを考えずに、様々な企業でエンジニア修行をさせていただきながら、複数のメディアやアプリとweb制作事務所を運営しています。 趣味は株式投資(米国・日本株メイン)で、トレードを楽しむ日も多いです!