【Docker】Dockerの勉強におすすめな技術書・動画を紹介!【エンジニア】

Dockerの勉強に役立った技術書と動画を紹介いたします!

ここで紹介する1冊の本と1つの動画を勉強すれば、ローカル環境でDB・フロント・サーバーサイド(API)をdocker-composeで連携した仮想環境を作成できるようになります!

この1冊でOKなDockerの教則本

このDockerの教則本。

有名所の本なので、書店やオフィス等で目にしたことがある方も多いかもしれません。

有名になるのも納得で、この一冊を勉強すれば、

  • Dockerの概念・仕組み
  • Dockerで使うコマンド一覧
  • Dockerコンテナについて
  • Dockerイメージについて
  • Dockerfileについて
  • docker-composeについて
  • docker machineについて
  • Docker swarmについて
  • Kubernetesについて
  • Dockerの本番運用について

すべて理解することができます!

それぐらい網羅的に解説されている技術書なので、とりあえず、Dockerを勉強してみたいという方は、この本を買ってみてください!

動画で学習したい方はUdemyがおすすめ!

動画で学習したい方にはUdemyがおすすめです!

私は、先ほど紹介した本を読み終えた後に、UdemyでDockerの初心者向けのコースを受講しました!

Udemyは普段は1コース2万円ほどと高額なのですが、月に2回ほどセールを行っていて、そのときは1500円ほどでコースが購入できるので、おすすめです!

40時間以上あるハイクオリティの動画授業が1500円で購入できるプラットフォームはUdemyしかないのではないでしょうか?

Dockerは必須の技術

Dockerはアプリケーション開発において、絶対に必要な技術です。

特にフリーランスエンジニアの方は、新規案件に参加したときに、「Dockerの設定がうまく出来ません」と言ってしまったら、案件の受注自体が出来なくなる可能性があります。

仮想化技術ということで、とっつきにくいジャンルですが、上記でおすすめした本を1冊終えれば、ローカル環境でDockerを扱ううえで困ることはなくなるので、ぜひ、勉強してみてください!

ABOUTこの記事をかいた人

新卒でノマドワーカー(webデザイナー)として独立し、半年で月収100万円を達成する。その後、事務所を売却(バイアウト)したり、Youtuber(最高月間視聴回数109万回、チャンネル登録者1万人)をしたり、Openrecの公式配信者としてゲーム生実況をしたり、ベンチャー企業のCOOをしたり、パラレルキャリアを歩んできました。 2019年にミニマムライフコストを不労所得で稼げるようになったため、いまは、お金のことを考えずに、様々な企業でエンジニア修行をさせていただきながら、複数のメディアやアプリとweb制作事務所を運営しています。 趣味は株式投資(米国・日本株メイン)で、トレードを楽しむ日も多いです!